やしま整骨院

087-841-7881

上記電話番号をタップすると発信します。

受付時間
月曜日~金曜日

午前 8:30~11:30
午後 2:00~6:30
★土曜日は3:30まで
休診日
日曜・祝日・木曜午後

閉じる

産後骨盤矯正

女性スタッフが多いから子供連れでも安心
産後約3ヶ月、人生ではじめてのひどい腰痛に…寝返り、トイレなど姿勢を変えることも、子どものおむつ替え着替え抱っこが本当に苦痛でした。

しかし、福岡先生のマッチした治療によって、今では産前のように動き回れるようになりました!施術中は、子どもを見てくれ、安心して通院することができました。本当にありがとうございました:)。
骨盤矯正で産後特有の症状も改善
産後骨盤矯正をしてもらいました。産後にはけなくなったスカートがはけるようになりました。腰痛もよくなり、4kgも体重が減ったので骨盤矯正してもらってよかったです。ありがとうございました。

ご出産おめでとうございます!

命がけのご出産を終えてやっと会えた赤ちゃんと過ごす新しい人生は幸せでいっぱいだと思います。しかしその反面、赤ちゃんの育児は非常に大変です。初めての出産で何もかもが不安な方、実家が遠方で1人で頑張っている方、経産婦で上のお子さんの赤ちゃん返りが大変な方など悩みは様々だと思います。

そんな時に身体のどこかに不調があると、やる気が起きない、イライラするなど、せっかくの幸せな日々に陰りが生じてしまいます。

お母さんの笑顔は、家族の元気です!

母として妻として、また働く女性として日々頑張っている皆様の負担を少しでも減らしてあげたい。「素敵な笑顔になって、素敵な毎日を送ってほしい」そんな思いから「みんなが笑顔になれる整体院づくり」をめざしています!

やしま整骨院で
産後骨盤矯正をされた患者様の声

患者様・女性 2ヶ月通いましたが、痛みはほぼ0に。
産後すぐの引っ越しで腰と膝の痛みに悩まされるようになった為通院しました。先生はとても優しく、毎回施術の前に体の様子を聞き、痛い所を中心に治してくださるので一人一人にあった施術をしてくれているのだと実感。 2ヶ月通いましたが、痛みはほぼ0に。本当に体が楽になりました。人見知りをする娘も、女性スタッフさんが、快く見ていてくださるので安心できます。

患者様・女性肩や腰に痛みがありましたが、施術を受けてとてもよくなりました。
友人の紹介で通い始めました。子どもを抱き上げるのが大変な程、肩や腰に痛みがありましたが、施術を受けてとてもよくなりました。。 主人にも姿勢が良くなったと言われます。子どもはいつも大泣きですが、一生懸命あやして下さり、助かっています。~3で通いました。

患者様・女性福岡先生のマッチした治療によって、今では産前のように動き回れるようになりました!
産後約3ヶ月、人生ではじめてのひどい腰痛に… 寝返り、トイレなど姿勢を変えることも、子どものおむつ替え着替え抱っこが本当に苦痛でした。 しかし、福岡先生のマッチした治療によって、今では産前のように動き回れるようになりました! 施術中は、子どもを見てくれ、安心して通院することができました。 本当にありがとうございました(^^)。

患者様の声をもっと見る

産後このような症状でお悩みの方へ

他にもこのような症状の方にもオススメです
・軽い尿もれがある
・腰に痛みがある
・お尻が大きくなった気がする
・ポッコリお腹が気になる
・下半身のむくみ
・骨盤の歪みが気になる

なぜ産後の骨盤に歪みが?

骨盤は無数のじん帯で固められており、本来ならそう簡単には動きません。しかし、妊娠した女性の身体の中では「リラキシン」という女性ホルモンが分泌され、じん帯や筋肉が緩みます。これによって恥骨結合が柔軟になり、赤ちゃんがスムーズに出てこられる身体になるのです。

陣痛が始まると、赤ちゃんが産道を通るために、骨盤の靱帯が弛緩し骨盤が大きく広がります。出産時には、自然分娩なら骨盤上部、下部の両方が、帝王切開の場合でも骨盤上部が広がります。

リラキシンによる弛緩効果は、出産前だけでなく産後も6ヶ月程度の間残り続け、その期間中に広がった骨盤が元に戻っていくのですが、逆にこの期間は骨盤が動きやすい状態であるとも言えます。

産前は大きなおなかを支えるため、普段より背中を反ってしまいますし、産後も赤ちゃんを抱っこするため同じように背中を反らせた状態でいる時間が増えるでしょう。

また、座っている間も赤ちゃんを抱いているため座り方が変わったり、授乳のため猫背になったりと、普段とは異なる姿勢を取ることが多くなります。

骨盤の動きやすい期間に、このようにバランスの悪い姿勢を取り続けると、骨盤が前後左右に傾き、その傾きがくせになってしまうのです。そうして骨盤のバランスが崩れてしまうことを「骨盤が歪む」と言います。

歪みを放っておくとどうなるの?

骨盤は身体の中心にあり、上半身と下半身を繋いで全身を支える“要(かなめ)”になっています。骨盤が歪むと全身のバランスが崩れ、それをかばうために全身の筋肉が緊張して、肩や背中、腰など、一見骨盤と関係ない箇所の痛みの原因となってしまいます。

更に、骨盤の中に子宮や卵巣があるため、骨盤がゆがむと、そこを通っている神経や血管が圧迫をうけ、栄養や脳からの指令が行き届かなくなり、生理痛や不妊症、冷え症の原因となります。

産後の骨盤矯正は必要?

出産時に開いた恥骨結合は、病的状態でないかぎりは産後自然に閉じていき、その間正しい姿勢で生活していれば、骨盤が歪むこともありません。しかし産後、昼夜を問わない授乳や抱っこなどの育児に追われる中で、重心がおかしい、身体が曲がっているなどと、姿勢のことにまで気を回しながら生活できるでしょうか。

自分では気が付けないまま、筋肉に疲労や緊張が溜まっていき、身体の不調を引き起こすケースは非常に多いのです。産後骨盤矯正は必ず受けないといけないわけではありませんが、一人ではケアしきれない部分をカバーするためにも、受けていただくことを強く推奨しています。

やしま整骨院の骨盤矯正では、骨盤のバランスを崩している筋肉を探し、凝り固まった筋肉をほぐしたり緊張を取り除いたりしつつ、歪んでしまった骨盤を本来あるべき定位置に戻していきます。また、直接の施術によるケアだけでなく、自宅でできる簡単なトレーニングもお伝えして、子育ての合間に無理なくセルフケアができるようサポートもしています。

産後骨盤矯正をすることで以下のような症状の改善が期待できます!

他にもこのような症状の改善も期待できます
・内臓が元気になる
・基礎代謝も上がる
・肌にハリが戻る
・脚のラインがキレイになる
・ヒップラインが上がる
・ぐっすり快眠できる

point1赤ちゃんと一緒の通院も大丈夫!
施術中は子守スペシャリストの女性受付スタッフがお子さんの面倒を見ますので、安心して赤ちゃんと一緒に通院していただけます。普段子育て、家事などお忙しい分、ごゆっくりとおくつろぎください。
point2国家資格を持った整体師による施術!
当院では国家資格である柔道整復師の資格を持った整体師である院長が、最初から最後まで責任を持って施術を行います。毎回の施術を院長一人で行うことにより、前回との比較、施術開始時からの経過をしっかりと把握して施術を進められます。
point3待ち時間なしの完全予約制
お電話やホームページからのご予約を受け、予め来院時間を決めておくので、来院して何十分も赤ちゃん連れで待たないといけない、ということはありません。

施術の流れ

1. 問診
初回の方は、問診表を記入してください。 施術の方針を立てるために症状を具体的にお伺いします。何でもお気軽にご相談ください。
2. 検査
身体の可動域やねじれ、自覚症状や痛む部位を確認します。身体のコンディションや症状を確認しながら行います。
3. 筋肉の調整
身体の歪みとなっている筋肉の緊張を手で調整していきます。それにより、筋肉のバランスをよい状態にし、次に行う骨格の矯正の効果を最大限に活かすことができます。
4. 骨格の矯正
骨盤まわり( 仙腸関節、恥骨結合、股関節) や全身の関節を矯正していきます。当院は全身を1つのユニットと数えています。また1つ1つの調整について変化を確認しながら行います。
5. 説明・提案
効果の確認や症状・回復の目安についてのご説明をいたします。また、自宅でできる自己管理や次回の来院日についてのご提案をいたします。

施術料金

保険併用の場合
3,500円 + 保険施術料(約700円)
全額負担の場合
5,500円

※初めての方は初診料(1,000円)を、1ヶ月以上間隔があいた方は再診料(500円)をいただきます。
※お得な回数券やフリーパスもあります。ぜひご相談ください。

産後骨盤矯正に関してのよくある質問

産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?
産後の骨盤矯正は、出産後1ヶ月~が目安です。
※骨盤は出産後早ければ早いほど矯正しやすいのですが、まだ子宮が収縮していないと骨盤は閉まりません。また悪露が出ている間は、矯正は控えてください。
産後6ヶ月以上経過していても矯正は受けられますか?
受けられます。
リラキシンによる弛緩効果が切れている場合は、筋肉などをほぐすことから始めるので時間はかかりますが、歪みを元に戻すことは可能です。
産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?
産後の骨盤矯正は、出産後1ヶ月~が目安です。
※骨盤は出産後早ければ早いほど矯正しやすいのですが、まだ子宮が収縮していないと骨盤は閉まりません。また悪露(子宮粘膜の分泌液・血液など)が出ている間は、矯正は控えてください。
産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?
産後の骨盤矯正は、出産後1ヶ月~が目安です。
※骨盤は出産後早ければ早いほど矯正しやすいのですが、まだ子宮が収縮していないと骨盤は閉まりません。また悪露(子宮粘膜の分泌液・血液など)が出ている間は、矯正は控えてください。
産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?
産後の骨盤矯正は、出産後1ヶ月~が目安です。
※骨盤は出産後早ければ早いほど矯正しやすいのですが、まだ子宮が収縮していないと骨盤は閉まりません。また悪露(子宮粘膜の分泌液・血液など)が出ている間は、矯正は控えてください。

産後、腰痛や肩こりが酷い、体型が戻らない、尿もれや下半身のむくみがあるなど産後に発生した、もしくは悪化したお身体の不調でお悩みなら、やしま整骨院の産後骨盤矯正をお試しください